忍者ブログ
いあ、いあ、はすたあ! くふあやく、ぶるぐとむ、ぶぐとらぐるん、ぶるぐとむ!
[28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「やっぱり王道ストーリーの方が見てて楽しいかも
何より安心して見られるよ」

かつて、各期のアニメのほぼ全てを視聴し
その全てに対して毎日のようにレビューを書いていた
自他共に求めるガチアニオタの友人が、
ふとそんな一言を漏らしていたのを思い出した。

その頃の僕はというと、
ちょうどキャラ萌え一辺倒のアイドル志向にはやや食傷気味で、
人が木の実から生まれてキリンが王を選ぶような一風変わった世界観やら
裏切りと嘘が交錯し複雑怪奇に絡み合う展開やら、
タダでは終わらないエピローグ後のどんでん返しやらが大好物っていう
生き馬の目で飛ぶ鳥を睨み殺す勢いの
末期型厨二病真っ盛りだったものだから、
僕なんかよりずっとその道の玄人であろうはずの友人の言葉が
少し意外に感じられたように思う。

いや、そもそもがどういった要素を重視し、
作品をどの角度から鑑賞するかというだけの「違い」であって
玄人か素人かなどという一次元的な階級意識自体がナンセンスなのだけれども。

ちなみに知る人ぞ知るイキューズの術式理論を構築したのも
大体この時期だったりするのだけれど、それはまた別のお話。

でまあ、あれから何年経っただろうか。
西から上ったお日様が東へ沈むような大事件もなく月日は巡り、
僕もまたネット配信というものに触れたりして、
当時のあの人の足元にも及ばないくらい気まぐれかつ不定期に
レビューのようなものを書く立場にもなってみて、
ようやく冒頭の格言が「言葉」でなく「心」で理解できた。

今期、あれだけ大量のアニメを見始めて、
最終的に継続して見続けているのが
伝説の勇者の伝説とフェアリーテイルだけというのは、
やっぱりそういうことなんだろう。

原点回帰といえばそうなのかもしれないし、
二週目といえないこともなさそうだけれど、
とにかく、先の展開が容易にイメージできるということが、
ある種の安心感をもたらし、ひいては最近とみに重たい視聴ボタンを
幾分軽くしているというのはほぼ間違いない。

それはアニメだけに限ったことじゃなく、
ゲームの世界においてもひたすら顕著だ。
流石にレトロリメイクの流れにまでは乗れないが、
ディスク黎明期に隆盛を極めたタイトルや、
最近の話ではICOやワンダのHDリメイクなんかには
やはり心惹かれるものがある。

逆に、ゲームの携帯機化やメディアの3D化には
徐々についていけなくなりつつあるような気がして
文化人としての自分のあり方にどこか一抹の焦燥を覚える。
まあ、配信者だってのもあるかもしんないけど。

こらそこ、歳かとか言わない。
PR
Comment
無題
歳歳年年人不同...

 時折見られるジョジョネタに突っ込むべきか非常に迷う
NONAME 2010/10/04(Mon)17:10:22 編集
無題
相変わらず知的な文章すなぁ・・
見るだけで頭の体操になる
NONAME 2010/10/04(Mon)21:19:36 編集
Comment form
name 
title 
color 
mail 
URL 
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Graphics by Lame Tea / Designed by Addio. 忍者ブログ [PR]